
キムスタ日記
2022.12.31 今だにコロナ.戰爭.災害等状況は続けど今年は最終に。
いろんな亊も有った一年でしたが
美しい日本の風景.各種祭典.桜から初まる四季の花々等を 来年に大きく期待し
何より コロナの収束と世界平和を願うばかりなり!
2022.11.30 奥多摩も紅葉シーズンとなり!
住居からも1時間少々で行ける青梅はお天気の様子を見乍ら行けるお気に入りの地ですが今回は7月にお世話になった鳥取県の親類の奥様が上京されましてご案内致し喜んで頂けました。☺️自宅兼スタジオ店舗では 今池側の山茶花2種がとても綺麗に咲き誇って居りこれから 寒く成る前のひと時を楽しませてくれて居ります。
2022.10.25 (火曜)北陸金沢へ!
一度ゆっくり金沢(昔百万石)の城下町を訪れたいと思ってたので若い頃 車で立ち寄った時とは全く違う観方、感じ方、味わい方を求め家内と新幹線で向かいました。矢張り期待以上の感動、感激、美食、特に金沢城公園内の整備等は素晴らしく天守閣は無いのですが美しい! 又豊富な各見所もフリーバス乗車券を利用し頑張って一日一万歩以上も歩きました。そして美しい城下町を本当に満喫する事が出来て冨山には妹も居り再度訪れたくなりました。
2022.09.20〜21 火.水- 連休日を利用し近場の熱海へ!
ホテルで最近の見所を訊ねるとリニューアルされてインスタ映えで大変評判の・アカオローズガーデンが良いですよ!と教えて頂き ?十年ぶりに訪れる!!頂上迄は少しバスに乗る・台風の後でお天気は最高!神社参りや下界を見下ろせる最高の場所に素敵な喫茶室・若い方々がインスタ映え写真撮り乍らを眺め休息もゆっくして 次にお花畑等の写真も撮り乍らゆっくり下迄下ると眺めの良い場所に白い建物・三階にレストラン二階に喫茶室一階にお土産コーナーと若い方々に混じり錦ケ浦海岸を眺め乍らランチ!若い方々が多い中私達でも一日中十分楽しみ満喫する事も出来ました。お天氣が良ければ確かにお勧めコースと思えました。
2022.08.31-(水)真夏は何と言っても涼を求めて!
都心からも近く.水と綠渓谷に 恵まれた東京の東京の奥座敷.奥多摩.特に青梅市は私もお気に入り!川遊び.釣り.バーベキュー一度訪れると何度も再訪したくなる地だと思います。これからは秋の紅葉シーズン10月11月一段と美しく変化して見頃となります。
2022年7/3.日〜7/9.土迄 愛車での長旅へ! その1
2022.07.3(日)〜愛車で鳥取県米子市〜岡山県倉敷市〜香川県高松市〜徳島県鳴門市〜兵庫県神戸市〜静岡県浜松市〜東京東村山市迄 7日間・走行1.800kmの長距離ドライブ連日の晴天に感謝でした🤗
見学等.内容は米子市親類宅ー足立美術館ー本池美術館ー岡山.大原美術館ー瀬戸大橋走行ー香川.栗林公園ー徳島県.大塚国際美術館ー鳴門うず潮ー淡路島ー明石海峡ー兵庫県.夜の神戸市街、神戸昼の中華街、港湾異人館街ー.静岡県.浜名湖ー東京貴重なドライブ旅行でした。
2022.06.07(火)写真研修会フォトネクスト.パシフィック横浜へ
コロナも減少して参り 久し振り二女と2人で写真関連機材・商品・各講師の講演等 昼食もそこそこに開場〜最終時間迄頑張りました(笑)時代の流れ変化に着いて行かねばです! 終了後には港迄歩き中華街で会食し帰宅! 又28日には青梅市のレストランローズタウンヘ薔薇作りベテランの方と同行しオーナーの奥様にも大変喜ばれ写真にも入って下さいました。
2022.05.17〜18(火.水)河口湖畔へ! & 5/24火には八王子東京富士美術館へ!
5/17 雄大な富士が恋しくまだ雪の有る時期に会いたく車で麓の河口湖畔へ!翌日は青天で思った冨士山に出逢えて感動! 叉 5/24日は友人の誘いで葛飾北齋.歌川広重の浮世絵展へ…一般に眼にする浮世絵は景色の印象が強く今回は人物が本当に沢山入ってる作品が多く 全く新鮮な想いで観賞出来た。これ程多くの浮世絵を一同に目にする事が出来た事にも感激・新鮮な想いで観賞出来感謝!
2022.04.30 (土)3月から桜はm満開を迎え・・・
4月からは美しい各種花々が咲き乱れ又花々を一段と引立てる新緑が素晴らしいですね! 紅葉も好きですが全てが始まる感じの4月.5月が私は大好きな季節です!この時期 庭木.花々の手入れ.鯉の産卵にも毎年心癒やされ叉楽しみです。一昨年春に孵化からの稚魚はもう体長25cm驚きです。